2019.8.27
想い出をちょこっと…
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
先週で熱い夏期講習が終了し
少しずつ秋の気配を感じますね
さて
個人的な話ですが
日曜日に外出していたら
中学校の時の体育に先生に偶然会いました
その先生は私の人生を大きく変えた先生の一人です
その先生に会うまでは運動が苦手だったんです
だけど,,,
その先生に出会って
論理的に練習することを覚えました
結果,,,
運動が苦手だった私が
中3のときの陸上で地区代表になれるレベルまで成長できました
それ以来
走るのは割と好きで
NAHAマラソンとかも何回か走っています
が,,,
最近は全然(2年ほど)走っていないことに気づいたので
昨日から軽めの運動を始めています
(今日は筋肉痛www)
で
これを読んでいる受験生に伝えたいのは
スポーツも勉強も
自己流というのは危険性が伴うということです
正しい努力を出来ているなら大丈夫ですが
その判断はプロに任せたほうが安心です
(私が苦手な運動ができるようになった事とかね)
餅は餅屋
受験指導は沖ゼミ
首里地区で受験勉強をするなら
一度は沖ゼミ首里校を体験してみてくださいね
では
本日も頑張っていきましょ
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141

2018.11.5
生涯教育。
こんにちは、沖ゼミ那覇本校英語科の町田です!
昨日4日(日)に開催された尚巴志ハーフマラソンに出場し、無難に完走してきました!この後に控えるNAHAマラソンとおきなわマラソンの前哨戦なので、まあ当然と言ったところ。それでもやはり嬉しいものは嬉しい。
それよりももっと嬉しかったのが(ここからが表題の内容ですが)、受験級は違いますが長女、次女と共に受験した漢検に合格!英語担当とは言え、和訳や要約を扱うことが多く、生徒の皆さんから書き順の間違いを指摘されたり(「これは町田のアートだから良いのだ」と豪語)、漢字そのものの間違いを失笑されたりと(「僕は英語講師だから」と大人げなく言い訳)、ひとりの大人として恥ずかしかったのです。そこで漢検2級、「3級にすれば良かった…」と後悔したりもしましたが、娘たちと共に無事に合格!
今後も漢検準1級、さらに数学検定も受験予定、死ぬまで学びますよ!

2017.11.8
僕は「頑張れ!」と叫びたい。
那覇本校英語科の町田です!
11月に入ってもう数日が経過しましたが、受験生にとっては推薦入試の時期でもありますね。その報告を少しずつ耳にするようになりましたが、僕は毎年、そんな推薦入試受験者にエールを送るべく、尚巴志ハーフマラソンに出場しています。今回で出場4回目となりましたが、無事に完走してきましたよ!
僕はマラソンに出るまでは「いくら周囲が頑張れと叫んでも、結局頑張るのはその人だし、意味なんてないのでは?」なんてひねくれた考えを持っていました。でも沿道で声を張り上げてランナーを応援してくれている人々を見ると(特に老人や子どもたちの声援には涙出ます)、そんなことはないと、今では思っています。
だからやっぱりみなさんに「頑張れ!」と僕は叫びたいと思います!
頑張れ!

2017.2.28
おきなわマラソン完走してきました!
こんばんは。那覇本校アドバイザー喜友名です。
先日、おきなわマラソンがありましてもちろん参加してきました。
実は、昨年のNAHAマラソンでマラソン人生初のリタイアをしてしまいました…
もうかれこれ13年くらいマラソンをしていて、大会でリタイアは一度もなかったので、
相当悔しかったです
かと言って十分に練習出来る時間もなく、本番は経験値と精神力で走り続けたようなものです。
実際、走ってる最中は常に太腿、ふくらはぎがつった状態で足裏のまめも潰れて、
体力的には相当無理をしていたと思います。
しかし、経験値と精神力のみでなんとか完走出来ました。
やはりきちんと練習して出るに越したことはないですね。
しかし、十分な練習時間が取れなかった時などに経験値や精神力はすごく有利になります!
これまで7回おきなわマラソンに参加して完走している分、体が覚えているのです。
また、どんなにきつくても「絶対に完走する」という強い意思があればゴールは可能だと思っています。
受験勉強も何度も何度も過去問を解いて経験値を積み重ね、辛くても「絶対に合格する」
という強い気持ちを持って臨んで下さい。
それぞれのゴールに向かって走る皆さんを一生懸命サポートします
喜友名

2016.12.21
マラソンと受験
こんにちは。
沖ゼミ首里教室から与那原です。
今月の初めになりますが,NAHAマラソンを走ってきました。
今年のマラソンはとても暑かったです(^_^;)
那覇市の最高気温を102年振りに更新し,最高気温が28.2℃という過酷な条件でした。
そんな中,私は30kmで熱中症になってしまい,後半はとっても苦労しました。
いつもなら走り続けられるのですが,汗をまったくかかない状況で,水分補給をしつつ症状の改善を待ちながらゴールを目指しました。歩きながらでも足が攣りそう,,,でもなんとか完走できという感じです(^_^;)
今年走って思った事がいくつかあります。
一つ目は,
「いつもと違う状況で何かが発生したときに,いかに冷静に対応できるか」
です。
フルマラソンは5回目でしたが,今回が一番過酷でした。
その中でも,自分をしっかりコントロールできた点は,自分でも流石だと思いました。
これを大学受験に置き換えたとき,センター試験がマラソンの本番に例えられるかと思います。
まる二日の試験。
いつもと違う環境で,いきなり新傾向の問題が出たりするわけです。
当然,受験生たちの中には焦る子も居ると思います。
そこで焦らずに対応できるかが鍵になってくると思います。
二つ目は,,,
ちょっとした苦言ですが,
「フルマラソンに申し込んだのに,フルマラソンを甘く見ている人が大勢いる」
と言うことです。
中には初めから完走を目指していない人もちらほら居ますね,,,,
参加は個人の自由ですが,2年前のマラソンで,私は抽選に漏れて走れませんでした。
なので,出るからにはしっかりと完走を目指して欲しい,これは最低限ですね!!
ココでまた受験の話の絡めます。
フルマラソンの完走と大学受験!!
共通していることは,
時間をかけて,しっかりと計画を立てて,対策を取る
ことが非常に大事です。
私の場合であれば,普段から運動を心がけています。
そして,3か月前からはしっかりと長い距離を走る練習を始めます。
私の場合,これで余裕で完走できます。
もし,4時間というタイムが目標であれば,この練習では足りませんが,完走には十分です。
さて,大学受験!!
生徒を見てて思うのが,
「口にしている志望大学と,今の勉強量とのギャップ」
まぁ,はっきり言って甘く見すぎだよね?
と思うことがあります。
特に,難関大学を目指すのであれば,高3でのスタートは余りにも遅いと感じます。
合格するような生徒は既に対策をしっかり練って実行しているのだから!!
難関大学を目指すのであれば,中学生から大学受験を見据えて勉強をして欲しいと,私は切に思っています。
大学受験生に教えていて,中学生の知識が疎かな生徒がいるもの事実です。
だから,私は中学生に授業するときは,大学受験を見据えて授業をしています。
首里校では中1を担当していますが,彼らが受験する頃には新しい大学入試になっています。
今,彼らがそこまで意識していなくても,高3になったときに私の授業が生かされていれば本望です。
今日のまとめです。
マラソンも受験もしっかりとした準備が大事
です。
私ならどちらもサポートできますよ(^-^)
そして,高校受験に関しては,特に学校の内申が重要なので,高校受験は既に始まっていると認識してくださいね!!
中学生のみなさま!!
では,長文になりましたがこの辺で。

- 未分類 (83)
- 各校舎案内 (5)
- 首里教室 (178)
- 那覇本校 (201)
- 講師日記 (69)
- 泉崎教室 (32)
- 合格者関連 (46)
- イベント (23)
- 沖縄本校 (141)
- 中等部・小学部 (263)
- 沖ゼミ マラソン部 (5)
- 沖ゼミ 自転車部 (3)
- 英語のハナシ (25)
- 国語のハナシ (26)
- 数学のハナシ (21)
- 理科のハナシ (33)
- 社会のハナシ (12)
- クラリティ (5)
- アドバイザー日記 (16)
- 中部地区特別入試合格者一覧!
- 癒し
- ドキドキの…○○○○
- NHK 総合1chおきなわHOTeyeにて沖ゼミの様子が放送されます😊🎶
- 全ては生徒のために!!!
- ラテマネー
- オルパスくん!!!降臨!!!
- 新年明けましておめでとうございます!!!
- 【泉崎校】大学合格速報第五弾!
- ジングルベ~ル♪
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2000年2月

