2021.2.25
こんにちは、那覇本校から佐久間です。
さて、今日は国公立大学の二次試験でした。
学校推薦型選抜などですでに合格となった生徒もいますが、多くは今日が本番ということになります。
受験生の中には面接を課される生徒が多くいるのですが(琉大は明日)、面接練習もほぼ全員完成して、皆さんそれぞれに、それぞれの方向性で上手になったと思います。
※なお先週末と今週末には英検の2次試験もあり、こちらも対策真っ最中です。
皆さんと1対1、時には2対1で向き合い、志望理由を言ってもらったり、自己PRを言ってもらったりするわけですが、そのようにして日々面接練習を行っていて思うのは、本当にみんなよく頑張っている!ということです。
初めはたどたどしく自己紹介や志望理由、最近気になっているニュースなどをポツポツと言うだけだった生徒が、練習を重ねるごとに自信が言葉にみなぎり、表情はより説得力を帯び、言葉の端々に(セリフの棒読みではなく)本音・本心が宿るようになります。ほんの数日の間に、成長しているんです。
ふとそんな生徒と相対しながら考えたのは、「もし自分がこの生徒の親だったら、嬉し過ぎて泣いてしまうかもしれないな」ということでした。どこか頼りなかった生徒が、ほんの少しの間に大人になって、自分のことを真剣に相手に伝えることができるようになっている。毎年のことながら、本当に素晴らしいです。
今日で試験が終了だった生徒はお疲れ様!明日面接がある生徒は最後まで自分を出してきてください!応援してます!!

2021.1.8
オルパスくん!!!降臨!!!
こんにちは
沖ゼミ首里から与那原です
私の年末年始は,,,,,,
大晦日は午後10時に就寝
元旦は午前7時に起床
という極めて健康的な年越しでした
さて
沖ゼミ首里校にも
オルパスくんが現れましたよ
といっても黒板アートですけど
書いたのは去年のサンタさんと同じ方
誰か分からないようにボカシておきます(笑)
(バンクシーの如く秘密のアーティスト的なやつです笑)
さて
遊びで黒板アートを行った訳じゃないんです
生徒のためなんです
具体的な内容はまだ秘密ですが
1月16日くらいに判明するかもしれませんよ
首里校に通っている生徒は楽しみにしていてください
沖縄にとっては極寒の日々が続いていますが
受験生の皆様方におかれましてはなにとぞご自愛くださいませ
では
今日はこの辺で

2020.12.25
ジングルベ~ル♪
ジングルベ~ル
鈴が~なる~
どうも
沖ゼミ首里校から与那原です
(サンタさん待ってますよ)
今日は日光が差し込んで気分の良い日ですね
沖ゼミ首里校にもクリスマスツリーがやって来たんです
(わーいわーい)
入口入ったら目の前にあるのですぐ気づくと思います
そして,,,
とある教室に可愛いサンタさんが隠れていますよ
とある画伯に依頼して書いてもらったそうです
(誰かわかるかな?当ててみてね♬)
共通テストが迫りくる生徒に
少しでも心の癒しになってもらえたら
書いた人も喜んでくれると思います
なので是非
映え写真を撮ってみてくださいね
今日が終わればクリスマスムードも終わり
共通テストまっしぐらですね
年末年始は体調管理をしっかりして
黙々と勉強に励んでください
では
今日はこの辺で

2020.12.18
ULTIMATE CRASH
こんにちは
沖ゼミ首里の与那原です
ブログのタイトルでピンと来た人はラグビー好きですね
清宮監督が早稲田ラグビー部を率いていた時のスローガンが「ULTIMATE CRASH」でした
私はにわかファンですが
今朝の番組で伝説の1戦,2006年ラグビー日本選手権
トヨタVS早稲田を放送していました
2015年のラグビーワールドカップで一躍有名になった五郎丸選手が早稲田の選手として出ていましたね
当時は怪我をしながらの出場だったようです
(五郎丸選手現役生活お疲れ様です)
まぁ凄い試合で朝から楽しんで見てました
2006年といえば私も大学生でした
大学の部活でも「ULTIMATE CRASH」の如く練習に励んでいました
(当時この言葉は有名でした)
まぁ頑張りすぎて2007年の秋に腰の骨をCRASHしました
歩くのも痛い
階段の上り下りなんで超絶地獄
2008年まで影響が残っていて
大会前のメンバー選考で出場を辞退しました
が,,,
主将命令で強硬出場しました
いや~最後の大会は激痛と戦った記憶が,,,
チームに必要だったから出させた(主将談)なので
最後の大会が終わって(全日本4位)清々しかったですね
(痛かったけど)
で
今日の放送で五郎丸選手は当時を振り返って
「怪我してでも出るつもりでした」
って言っていて
怪我で出場しないつもりだった僕は自分が情けないなぁって思った今日この頃です
(一流はさすがですね。てか本当に痛かったんだもん)
さて
当時の早稲田の強さは清宮監督がしっかりチーム作りをした結果だと思います
沖ゼミ首里校もワンチームを心がけて
毎日ミーティング(その名もスクラム)して
生徒へ合格へ導けるように努力しています
おそらく当時の早稲田の一体感にも負けないと自負しています
(誠に勝手ながら)
寒くなって体調により一層注意をしなければいけない季節ですが
残り4週間ほどで共通テストです
ここから我々も「ULTIMATE CRASH」ばりの勢いで頑張ります
でも生徒の皆さんは体調もメンタルもCRASH(する前に相談してね)しないようにしてくださいね
(私は古傷の腰が寒さで,,,)
ということで
今日はこの辺で
でわ
PS
この写真の上原先生がカッコいいです

2020.12.11
今日の空模様は?
みなさんこんにちは!
沖ゼミ那覇本校の国語科の松本です。
12月に入ってからグズついた天気が続いていますね。
私も気分がパッとしません。
昨日も開けたガラス窓から雨だれの音が絶え間なく入り込み、
文章を読む思考が遮られ、全然集中できませんでした。
毎日人の声が届かない場所に閉じ込められている気分です。
でも、そういう時こそ、できることを少しずつ。
今回は、今の那覇本校の国語の授業内容を紹介します。
高校1年生の国語の授業は、
「小説の読解」への取り組みがスタートしたところです。
文庫本で200ページほどになる小説を、
高校1年生全員が、1,2か月かけて読み進めていきます。
設問を解くというより、想像力を働かせることが中心となる内容です。
最小限の問いかけから、
生徒それぞれがイメージを膨らませて答えをまとめていきます。
全員で同じ作品を読んでいることや、
分かりにくい場面は、机の間を回って随時サポートしていること、
設問ごとに答えを書いたらすぐ内容を確認するようにしていること、などから
読書経験の少ない生徒も安心して取り組むことができ、
皆が小説の世界に入り込んでいます。
この授業の狙いは
ⅰ)中編小説を読み解き、複雑な小説構造や人間性を理解できるようにすること。
ⅱ)自由な読みを通して、広がりのある発想やイメージ力の基礎を養成すること。
ⅲ)自分の考えや感じたことまとめることで表現力への導入とすること。
などです。
大学入試の新傾向を考えると、とても重要な授業内容だと感じます。
高校2年生の現代文は、
・「新聞記事」の内容の整理と、批判的な読みの練習(入門クラス)
・「哲学的文章」の要約(応用クラス)
をやっています。大学入試の新傾向や、推薦入試の定員増加に合わせて、
実用的な文章の読解を授業に取り入れていきます。
「哲学的文章の要約」は、読み飛ばしがちな抽象的な文章を、正確に読んでいるかの確認です。もちろん一人一人チェックを入れていきます。
この練習が、「速ければいい」ではない「正確で速い」読みの土台になっていきます。
古文は、
・入門クラスは助動詞をじっくりと。
・応用クラスでは助詞の確認と読解練習に取り組んでいます。
それぞれ確認テストをして、重要事項に繰り返し触れるようにしています。
また発展クラスでは大学入試問題にも取り組んでいますよ!
そして高校3年生、過卒生はラストスパート!
演習の日々です。
本番での注意事項をはさみながら、適宜一人一人に声を掛け、
生徒たちのがんばりを
見守っています!
長くなりましたが、ここまで読んでくれてありがとうございます。
ちょうど先程から空が少し晴れてきました。
晴天のばかりの世界なんてきっとないし、
空の天気は私たちにどうすることもできないけど、
消えない雲もありませんね。
心の中の天気も、
今やっていることを少し整理したり、
自分のがんばりを認めてあげたりすると、
少しづつ雲が晴れていくような気がします。
毎日「晴れ」であることを求めれば、
自然の摂理に反していつか苦しくなってしまう。
いろんな空の表情を見ながら、
たくさんの人の心模様に少し「晴れ間」が訪れる瞬間を、
見守っていけたらいいなと考えています。
ではここで、再び10月1日ゼミログでの「幸福のおすそわけ」の写真を。
投稿者の大城さんにお願いして流用させていただきました(笑)
今日の皆さんの心にも小さな虹が架かりますように!

2020.12.11
見上~げて~♪
ご覧~
夜の~
ほ~しを~
ということで
沖ゼミ首里の与那原(ふたご座)です
冒頭の歌がなんの曲が分かる人は昭和の人間です(笑)
今日は久しぶりの晴れ間が見えて気分が上がりました
週末もこのまま晴れてほしいところですが,,,
そうはなりそうにないのが残念です。
もし,日曜日に晴れたら夜空を見てください
12月13日の夜には#ふたご座流星群 が極大日を迎えます。
一年で一番流れ星を見ることができる日です
なのでぜひとも晴れてほしいですね
そこで願いも込めて星空の写真を投稿します
夏の天の川です
30秒露光していたので,うっすらと流れ星と思われる光が見えると思います
流れ星が見えたらお願い事をしたいですね
皆さんはどんな願いをしますか
私は受験生が無事に受験を終えて合格できるように願っています
では
沖ゼミ首里校へ電話をかける
TEL:098-884-3141

2020.2.26
琉大物理を振り返って 2020 winter
こんにちは
沖ゼミ理科科から与那原です
今回のブログは2020年2月25日に行われた琉大物理に出題された内容から,私の授業で取り扱ったもの(と近いと思っている)問題を紹介します
まずは琉大の問題から
以上が琉大の問題でした
※与那原が打ち直しています。
※エラーチェックは行っていません。
※琉大物理のマル秘問問題集へ収録します。
※一般販売はありません。
※沖ゼミ生のためだけの琉大研究問題集です。
そしていよ私が授業で扱った問題と似ている問題をご紹介します
第3問B問題
琉大の問題は誘導起電力の問題でした。
私が扱った問題は相互誘導の問題でした。
私が扱った問題の方が解答までに必要な手順が多いので,この問題は沖ゼミ生はばっちりのはず。
まず今日はこれだけご紹介します
他にもありますが,準備でき次第更新していきますね
では

2020.1.9
明けましておめでとうございます。
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
今年も沖ゼミ首里校をよろしくお願いします
センター試験まで残すところ9日となりましたね
年明けは暖かい日もありましたが
寒さ対策をしっかり行って本番に備えましょう
さて
個人的な話になりますが
年越しそばに沖縄そばを作ってみました
とりあえず
そば出汁は実家では50人前とか作った事あるので
いつもどおりに作りました
そして,,,
何を調子にのったのか,,,
麺も打ってみるという暴挙にでました,,,
その味は,,,
そば出汁は自画自賛ですが
麺は市販のモノを買ったほうが良かったです
あと最近ハマっているのは低温調理です
といってもローストビーフばっか作ってますけど
そんなこんなで年末年始は食べまくったので
当面の私の目標は体重を元に戻すことですね
そして
私の今年の目標は
料理のレパートリーを増やすこと
あの頃の体型に戻すこと
です
上記2つ
食べながら痩せると言う
一見相反する目標に見えますが
私には達成した事があるのでそんなに難しくはないです
それはさながら
部活に打ち込みながら
受験勉強をしっかりする
のと似ているのかな?
と思います
でもですね
受験勉強しながら部活もできますし
色んな活動もできますよ
その為には
効率よく勉強をする事
が必要になってきます
沖ゼミ首里校は
効率よく勉強をする
を2020年も追求していきます
ということで
2020年の沖ゼミ首里校にご期待下さい
では
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141

2019.12.4
上原先生のスペシャル講義!!!!!
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
本日は上原先生の特別授業が行われました
※黒板は機密事項なのでモザイクかけてます
久々に国語の授業を聞きましたが
この授業受けていたら国語の点数が伸びる気しかしませんでした
生徒も真剣に授業に参加していて
とても良い雰囲気
沖縄も本格的に気温が下がっきて
推薦入試での合格者も出始めて
ピリッとした空気感がただよって来ましたね
高2のみなさん
今のこの雰囲気の中
先輩たちの熱気を感じ
それを自らの受験勉強への熱に変えてみませんか
沖ゼミ首里はその環境が整っています
気になる人は気軽にお問い合わせくださいね
では
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141

2019.11.23
食べ物屋さん紹介 Vol.2 from 那覇本校
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
11月23日の授業も多くの生徒が参加してくれました
そして
前回投稿した《食べ物屋さん》ブログを見て
「あそこのお店美味しかったよ~」
などのお声を頂きましたので
第2弾です
むんじゅる弁当
営業時間:【昼の部】10:00~14:00
【夜の部】18:00~翌7:00
※ 土曜日は昼の部のみ
定休日 :日曜日
住所 :沖縄県那覇市壺屋2-13-17
※住所をタップするとgoogleMapが開きます。
場所は先日の食堂を通り過ぎて
次の信号の手前にあります
那覇本校からですとちょこっと歩きますが,,,
ボリューム満点のお弁当は男子には良いはず
大きさを比較する物を置くの忘れましたが
かなりのボリュームです
女子だと2~3人でシェアした方が良いかもです
なんといっても
一個 400円
という
大手チェーン店には真似できない
最強のコスパが魅力的です
地元店ならではですね
そしてこのお弁当の特筆する点は
お米がめっちゃ美味いんです
ピーク時間は
熱々のお米を詰めてくれるので
出来立てをすぐに頂けるのも良いです
11月23日の授業は
気合を入れるためにここのお弁当でパワーつけて頑張りました
あと
お弁当もオカズのパターンが10種類ほどあるので
色々楽しめますし
野菜が多めのお弁当もあります
まぁ
私には茶色いオカズが正義ですが
#ダイエットは明日から
ということで
本日はこの辺で
では
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141

- 未分類 (83)
- 各校舎案内 (8)
- 首里教室 (183)
- 那覇本校 (202)
- 講師日記 (70)
- 泉崎教室 (33)
- 合格者関連 (57)
- イベント (24)
- 沖縄本校 (144)
- 中等部・小学部 (263)
- 沖ゼミ マラソン部 (5)
- 沖ゼミ 自転車部 (3)
- 英語のハナシ (25)
- 国語のハナシ (26)
- 数学のハナシ (21)
- 理科のハナシ (33)
- 社会のハナシ (12)
- クラリティ (5)
- アドバイザー日記 (16)
- 沖ゼミ首里校 2021年度合格速報 part8
- 7795
- 中部地区合格速報 Part4!
- 沖ゼミ首里校 2021年度合格速報 part7
- 中部地区合格速報 Part3!
- 中部地区特別入試合格者速報 Part2!
- 沖ゼミ首里校 2021年度合格速報 part6
- 【泉崎校】大学合格速報第六弾!
- 沖ゼミ首里校 2021年度合格速報 part5
- 英語科 玉山先生へ沖ゼミ生からのコメントです😊
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2000年2月

