沖ゼミブログ
2016.9.28
○○の秋
こんにちは!首里校から與那嶺です。
直撃はしませんが、台風の影響か少しずつ暑さが和らいでいますね。
もう夕暮れが早かったり、早朝に冷えを感じたりと秋の気配を感じられるように
なりました。
さて、秋ですが、皆さんは何の秋ですか?
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋と世間では様々な秋の過ごし方が
聞こえてきますが、沖ゼミ中等部(首里教室)は…
秋休み特別講習です!!
秋休み特別講習は10/11(火)~10/15(土)の
5日間で行います。
夏期講習で大好評だった「英単語1000」も期間限定で復活します!
また先着順で1日5名限定の個別指導を行います!!
もちろん外部生も参加できます。
秋休みにじっくり予習と復習をしたい子はこの機会を逃してはいけません。
興味を持った方はぜひ下記までお問い合わせ下さい。
TEL.098-884-3141(沖縄受験ゼミナール首里校 中等部・小学部)
2016.9.23
検定対策&3学期制テスト対策実施中!
こんにちは!沖ゼミ首里校より中等部/小学部アドバイザーの大城です。
沖ゼミ首里校中等部/小学部では、
検定対策&3学期制のテスト対策を実施中です。
沖ゼミで検定の申し込みをした人も(沖ゼミは英検・漢検の準会場)、学校等で申し込みをした人も、塾生なら全員無料で検定対策を行います!
ただし、申し込み制になっていますので、教科担当の先生に「今度英検○級を受けるので、対策お願いします」と申し出て下さいね。
対策担当は下記のとおりです。
◆中学一年生
・英検・漢検→秀島先生…首里校担当日【水曜・金曜 14:00~22:00】
・数検→与那原先生…首里校担当日【月曜 14:00~22:00】
◆中学二年生・中学三年生
・英検・漢検→與那嶺先生…首里校担当日【火曜・木曜 17:30~22:00】
→新垣先生…首里校担当日【木曜 17:30~22:00、土曜14:30~22:00】
・数検→前門先生…首里校担当日【月・火・水・金・土 14:00~22:00】※金曜日は17:30まで
英検の申し込みは終了しましたが、漢検の申し込み〆切は9/29(木)22:00ですので、まだ間に合います。
沖ゼミで申し込んだ人だけに、「沖ゼミ特製漢検模試」進呈の特典もあります。
外部生も受験できますので、お友達やご兄弟にもおススメ下さ~い
さて、3学期制のテスト対策ですが、各中学校のテスト終了の前日まで実施します。
開邦、那覇国際、向陽、首里、那覇高校を目指している生徒さんや、今度のテストで上位を取りたいやる気のある生徒さんは、ぜひ一緒に頑張りましょう
無料体験実施中です
中1授業日→月・水・金 19:30~21:55
中2授業日→火・木・土 19:30~21:55
中3授業日→火・木・土 18:40~21:55
小学部→月・水・金 17:00~18:35
詳しい時間割は、沖ゼミ首里校アドバイザー大城宛にお電話下さい
沖縄受験ゼミナール首里校
098-884-3141
※HPから資料請求もできます
2016.9.14
○○の秋
こんにちは。
沖ゼミ首里教室から与那原です。
暦の上では秋ですが,まだまだ暑い日が続きますね。
皆さんにとっての秋は何ですか??
学生時代の私は専ら「スポーツの秋」でした!!
涼しくなりつつもありますので,運動をするのには良い季節です。
今の私にとっては「食欲の秋」が専門ではありますが,,,
他にも,「勉強の秋」,「読書の秋」,「芸術の秋」などと呼ばれますよね。
テレビでも芸術を取り扱う番組が増えたような感じがします。
受験生には時間がなくて,読書やら芸術に時間を割くのは難しいかと思います。
なので,それ以外の生徒たちには是非とも,読書しながら芸術の世界への興味関心をもって欲しいです。
と体育会系の私が言っても説得力が弱いと思いますので,とある事例を紹介します。
これは,私がこの仕事を初めて最初の年のことです。
私が担当していた生徒ではないのですが,英語がとっても苦手な生徒がいました。
が!!
なぜか模試の英語で高得点を取ってくるんです!!
普段の英語の授業からすると不可解なくらいの得点力だったんです。
本人に理由を聞いてみると,「えっ?だってこれブラックホール系の話でしょ!!本文はあんまり読めないけど,選択肢みたらこれしか当てはまらないもん!!」
という理由でした!!
彼の受験するところは,英語でも中身が理系の学校でしたので,英語力を飛び越えて理系の知識だけで得点するという驚異的なことをしていました。
もちろん,そこには必要最低限の英語力は必要です。
彼は理系好きに偏りすぎた,ちょっと変わった受験パターンでした。
しかし,教科書以外の知識を豊富に持っていてそれがプラスにはたらいた事例です。
これはなにも,彼にだけ当てはまるパターンではありません。
むしろ,受験生に当てはまるのは,「一般的な知識の不足により,文章が読めない」という事態です。
国語,英語で科学分野,芸術分野が出題されると,途端に得点が出来なくなる,そんな状況に心当たりがある生徒はいませんか??
もちろん,読解問題なので,知識が入っているかどうかを問うのではありません。
ただ,知識が入っているのと,そうでないのとでは大きな差になっているのも事実です。
ある程度知識が入っていると,読むのも楽になりますし,常識的に答えを選択することだって可能になります。
先程も書きましたが,受験生は知識よりも目の前の試験に集中してください。
それ以外の生徒は,今のうちにいろんな知識を蓄えてください。
前述したとおり,入試において大きな力になる可能性があります!!
もっと先の話になれば,社会人になったときに,知識の少なさは恥ずかしく感じることもあります。
これは,スポーツに力を注いできた私が大いに感じていることです。
だからこそ,今ですら毎日勉強ですし,それが楽しいです。
最後に,いきなり「知識を入れた方が良いよ」と言われても中々動き出せないと思います。
体育会系な私ですが,見た目以上にいろんな知識がつまっていますよ!!
勉強への入口は好奇心です。
体育と科学!これだって繋げっちゃうのが科学です。
休み時間とか,ちょっとした理系の楽しいお話とか聞いてみてください。
だいたい答えたいと思います。
少しでも興味をもって,勉強が楽しくなれば良いな!!
と思います。
この秋は,もっと知識を深める「勉強の秋」,「読書の秋」,「芸術の秋」にしてみてはいかがでしょうか??
私は沖ゼミ首里教室にてお待ちしておりますよ。
(木曜日は沖縄本校にいます)
では,この辺で!!
2016.9.9
医療講演会を開催しました!
こんにちは、那覇本校アドバイザー喜友名です。
先日、県内の公立高校にて講演会の依頼をいただき、沖ゼミのアドバイザー、講師で進路に関する話や模擬授業を行いました。
夏休み期間中にも関わらず多くの生徒に参加していただき、気持ちを切り替える良い機会になったようです。
これからも沖ゼミグループでは生徒に夢や希望・目標を持たせ、その実現に向けたサポートを様々な形で行っていきたいと思います。
そして先週9月1日(木)には那覇本校にて外部から医療従事者を招き、医療講演会を開催しました!
医師2名、薬剤師2名、看護師2名の方々に講演していただいたので、生徒の皆さんは自分が将来希望する職種以外の話も聞けて医療に対する関心・知識がより深まった良い機会になったのではないでしょうか。
今回、生徒の皆さんにはアンケートを記入していただいたので、その中からいくつか参加者の声をピックアップして紹介したいと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
・「現在も活躍されている医療関係者の方々からいろいろなお話を聞けて、新たに分かったことや改めて思うことがたくさんあり、貴重な経験が出来てとても良かったです。」
・「普段は聞くことの出来ない色々な医療の事について学べました。大変な事ややりがいなどを聞くと私も医療の道へ進みたいとより一層思う事が出来ました。将来の夢に向けた事だと考えると、センター試験や個別試験などを頑張ろうという励みになりました。この講演を聞いてまたセンター試験に向けて努力しようと思いました。」
・「今まで自分が思っていた仕事内容と違っていたのでとても参考になった。第一志望がより明確になった。」
・「今まで知っている事以外の事を実際の現場で働いている先生方から話を聞けてとてもいい刺激になった。」
・「生涯学習できるやりがいのある職であることを再確認できました。やる気・思いやりの心・笑顔を絶やさずに残りの受験勉強を楽しもうと思います。」
・「ネットで調べても出てこないような生の話をたくさん聞くことができてとても良かったです。チーム医療がとても大切なことがわかりました。」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
数々の素晴らしいコメントをいただきました!
医療分野に関心のある生徒たちのやる気を引き出す事が出来てとても良かったです
また、沖ゼミ生だけではなく体験生にもお越しいただき教室が満員になる大盛況の企画となりました
沖ゼミではこれからも様々な講演会等のイベントを通して、生徒の皆さんに夢・目標を持ってもらい受験勉強だけではなく将来を見据えたサポートをしていきます。
今回、忙しいなか沖ゼミの企画に賛同してくれた講師の方々に改めてお礼申し上げます。
2016.9.7
これからまだまだ伸びる!
首里校から前門です。
またいつものように数字の話から。
センター試験まであと129日となりました。
129日前は5月1日でした。
5月1日から今日までの日数がセンター試験までの残り日数になります。
あっという間でしたねぇ~。
「全然伸びなかった~」
という生徒も心配はしないで下さい!
しっかり勉強してきたのでその知識は確かに吸収されています!
ただ、直ぐに結果につながらないこともあります。
悲観してはいけません。
一人で落ち込んだり、勝手に志望校を変更したりしてもいけません。
もう少し様子を見ましょう。
来週から突然理解できるようになるかもしれない。
10月の模試で突然成績が上がるかもしれない。
受験生はまだまだこれから成績は伸びます。
諦めるのはまだ早いです!
一人で悩まず、必ず相談に来て下さい。
一人ひとり一緒に悩んで解決しましょう。
17:01 | カテゴリー: 首里教室。