沖ゼミブログ
2019.6.24
【那覇本校】今、予備校探しをしている君へ
部活を引退して、予備校を探している君へ朗報!
「今、入っても途中からの参加だから、ついていけるか心配」
「トップ講師の授業は難関大クラスじゃないと受けられないの?」
といった、予備校選びの不安な部分を吹き飛ばす新講座が始動(^^♪
第1弾!高3 英語 基礎固め道場
(月)(木)開催
東京大学理科Ⅲ類に現役合格した生徒をはじめ、多くの国公立大学の合格者を指導したトップ講師が、今から受験対策を始めるという生徒を対象に、受験英語に必要な基礎の基礎から、丁寧に指導します!夏期講習も目前の今、追いつくにはこれしかないっ!
詳細は、下記の番号にお問い合わせ下さい(^^♪
0120-995-039
19:29 | カテゴリー: 未分類。
2019.6.20
おきなわ県模試実施♪
こんにちは。中等部沖縄教室のアドバイザーです。
梅雨の時期でジメジメした天気が続いていますが、もうすぐ梅雨明けですので、もう少しの辛抱です。
さて、中等部沖縄教室では下記の日程で沖縄県模試を開催します。
おきなわ県模試
7月6日(土) 14:00~20:10
中3生対象 受験料:2700円
沖ゼミに通っていない生徒も受験できるので、この機会にぜひ力試しをしてみては?
お問合せ
沖縄受験ゼミナール 中等部 沖縄教室
097-933-5446
担当:城野(じょうの)
21:45 | カテゴリー: 中等部・小学部。
2019.6.18
最強講座、始動!
(詳しくは↑のリンクに飛んでいただけたら嬉しいです)
が。
ブログでも告知します。大事な授業の告知ですからね!
数学と英語の基礎が固まらないと焦っている生徒さんいませんか?
数学と英語の点数がUPしたら、合格に近づきますよね。
と、言うことで。
数ⅠA,ⅡBと英語の基礎講座が始まります。
数学、英語に苦手意識がある生徒さん、苦手まではいかないけど思うように点数が取れない生徒さん。
悩みが吹き飛びます。
なら、授業に出るしかなよねっ。
さぁ。弱点克服を始めよう。
21:13 | カテゴリー: 那覇本校。
2019.6.16
CATCH-UP講座始まりました!
ついにCATCH-UP講座が始まりました!!
日曜日の朝にも関わらず、皆さん熱い授業を受けていました。
これから約4週に渡り、熱い授業が目白押しです。
CATCH-UP講座で基礎をマスターしたら、夏期講習でさらに上に行こう!!
熱い夏の前段階。
熱いぜ、沖ゼミ。
13:07 | カテゴリー: 那覇本校。
2019.6.15
ウェルカムんちゅにな…
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
スカっと晴れていますね~
こんな日はお布団を干したくなります
さて,,,
先日外食をしていたら
隣にインバウンドの方が座ったんです
そして店員さんとの意思疎通で困っていました
隣に居た私
拙い英語で通訳を試みました
なんとか無事に注文を済ませることができてホっとしました
その後,軽く会話をして
その方たちは台湾から観光でいらっしゃったみたいでした
でも,,,
自分の語学力の無さにちょっと凹みました
観光が売りのうちなーんちゅの一員として,,,,
ある程度の語学力は欲しいなと感じた,,,
そんな日になりました
どうやったら語学力がつくのかしら,,,
以下心の声
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あれ?
生徒に数学の「帰れま10」をさせてて効果感じるな,,,
待てよ,,,
これって英語の「帰れま10」を作って自分でやれば良いんじゃ,,,
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
心の声以上
という事で
私,並びに首里校スタッフは
また企んでいますよ
そして明日は
琉大合格日曜講座
があります
張り切っての参加
お待ちしています
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141
PS
私は台湾に2回行ってます
台湾語も勉強したい今日この頃です
2019.6.12
始まるよ~(ノ*>∀<)ノ
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
6月なのに気温が気温が思いのほか低かったり
体調を崩したりしていませんか?
今はアプリで翌日の予報が簡単に見れるので
寝る前に確認して
就寝時の服装など気をつけましょう
さて昨日の沖ゼミ首里校では
第2回目の「帰れま10」を実施しました
第1回目よりも人数が増え
盛り上がりました~
質問も増えて楽しかったです
生徒からは
「計算力マジであがりそうヽ(*´∀`)ノ」
「あ~ここが苦手だからこの分野苦手だったんだ~φ(゚Д゚ )フムフム…」
などなど
私の意図したことが確実に伝わっています
講師冥利に尽きますね~
評判が良いので
どうにかレギュラーメニュー化したいです
※夏期講習スタートまでの期間限定です
※今しか受けれないかも
そして
沖ゼミ首里校では今週末から
琉大合格日曜講座
が始まります
詳しくは下の画像をタップしてください
受験生も目に見えて気合が入っているのが分かります
我々も気合が入りますね
では
本日も頑張っていきましょ
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141
2019.6.7
手紙と手紙
こんばんは。那覇本校中等部アドバイザーの高江洲です。
中体連1日目、選手の皆さんも応援側として参加した皆さんも暑い中お疲れ様でした。皆さんから色々話を聞いて、スポーツに打ち込んでいた学生時代を思い出し懐かしくなりました。まだまだ皆さんに体力で負けないよう、私もなまけず運動しようと思います!
それはそうと、最近、「中国では“手紙”でトイレットペーパーって意味になるんだって。同じ漢字なのに、どうして日本と中国で読み方や意味が違うの?」という質問を受けたので漢字について調べてみました。
日本には元々文字というものが存在していなかった為、今から1600年ほど前に中国から漢字を輸入したそうです。その時に、中国で使われている漢字の意味を調べると、日本語で当てはまる使い方が複数個あったので、『漢字は一字だが、読みは複数ある。』という風な当てはめ方をしたそうです。それが現在の訓読みとなっています。
音読みに関しては、その発音に中国の特徴を残しているものです。だとすると、余計に読み方が複数個あるのが疑問に思いますが、漢字も1度で伝わっただけでなく、数回に分けて伝わったものなので、その回数分の読み方を取り入れたそうです。
こういった経緯で、現在使用している漢字が出来上がったのですが、逆に日本から中国に伝わった漢字(畑、峠、働など)があったり、小学1年生で習う「生」という字には読み方が100以上あったりと調べてみると色々知る事ができて良かったです。
明日以降も中体連に勉強など頑張ってください☺
無料体験、勉強法の見直しを行っています。ぜひ沖ゼミへ!!
お待ちしております!(´▽`*)
22:08 | カテゴリー: 中等部・小学部。
2019.6.4
帰れま…せん?www
こんにちは
沖ゼミ首里校から与那原です
下のブログの黄金は…
オオゴマダラですね
(いきなり答えを言うwww)
さて
本日は帰れま10をやりますよ~
問題作成をコンピューターに任せたので
問題数が1000問を超えて…
10000すら軽く超えていますwww
帰れま10どころか
帰れま1000になってしまうかもwww
(ちゃんと10問当たったら帰れます)
すべての問題の答えが違うので
覚えて全問正解ってのはありえません
確かな計算力の養成のために
がんばっちゃいました
そして先週末
過卒生は模試でした
結果を見て
我々も軌道修正をして
次の模試へと繋げていきます
現役生は今週末に模試があると思いますので
体調を整えて臨みましょうね
では
本日も頑張っていきましょ
沖ゼミ首里校
TEL:098-884-3141